東方Project BGM曲目ファイル作り方

東方シリーズのBGMは(たぶん)thbgm.datというファイルに入っていて、そのまま直接聞くことはできません。
なので、「東方BGM Player THxxBGM」なんかの外部ツールを使って聞いたり、wavファイルとかに出力して音楽プレイヤーで聞くのが便利です。
しかし、こうした外部ツールはthbgm.datから自動でBGMのデータ位置を特定してくれないので、thbgm.datのどこに曲が入っているかをいちいち教えてあげないとダメなわけです。
これが曲目ファイルの作製です。

新作が発表されてしばらくすればツールの開発者様がこの作業をやってくれるので、ユーザーは最新版をDLしておけばいちいちこんなものを作る必要は無いんですが、
新作が頒布されて当日にいち早くBGMを抜き出したいという(私のような)せっかちさんは自分で作る必要があります。
そこで、本記事ではこの曲目ファイルの作り方を、ほぼ自分向けにまとめたいと思います。
(新作が発売されるたびやり方を忘れて苦労するので・・)

1.まず「brightmoon」というソフトを使って、ゲームのインストールフォルダ内の「thxx.dat」というファイルを開きます(xxは作品のナンバリングです)

2.次に「thxx.dat」内の「thbgm.fmt」というファイルをExtractします。

3.抽出した「thbgm.fmt」を「FanBinEdit」なんかのバイナリエディタを使って開きます。するとこんな画面が出ます。


01.png 

「thbgm.fmt」は恐らく曲の長さとかを記述してあるファイルです。
16進数で書いてあるのでぱっと見だとなんのこっちゃ分かりませんが、
下線を引いてる部分が1曲目の「th17_01.wav」という曲について書いてある部分です。

黒下線を引いてある最初の32文字と後ろの48文字は使いません。

赤線部は曲の開始位置を示します。
青線部は多分曲の長さです。
緑線部はイントロ部分の長さです。

4.さて、「thbgm.fmt」の形式が分かったところで次は曲目ファイルを作ります。
テキストエディタを開いて「titles_thxx.txt」というファイルを作ります。

ここに記述すべき情報は、
曲の開始位置、イントロ部分の長さ、ループ部分の長さ、(曲名)
です。

前2つは「thbgm.fmt」に書いてあるのをそのまま使えばOKです。
ただし書くときは後ろから書きます。
なので例えばイントロ長は「00489F40」と書きます。

しかしループ部分の長さは「thbgm.fmt」に載ってないので自分で計算する必要があります。
どうすりゃいいかというと、曲全体の長さから繰り返さないイントロ部分の長さを引いてやれば良いわけです。
つまり「th17_01.wav」の例だと、
00EE2E80 - 00489F40 = 00A58F40
となります。

何をやっているかというと、16進数の引き算です。
進数とかよく分からないという人もいると思うので、あまり深く考えず電卓で計算しましょう。
よく分かっている人も計算が面倒臭いので、まあ電卓を使いましょう。

Windows10の電卓アプリを開いて、左上の≡みたいなマークをクリックして、
電卓のモードをプログラマーに切り替えましょう。
そうするとさっきの≡マークの下になんかいろいろ英語が出てきますが、HEXを選びます。
あとは普通に計算するだけです。

こんな感じで全曲分のループ長を調べて「titles_thxx.txt」に書いていきましょう。
とても面倒臭いです。

参考に、今日の例大祭で頒布された、「東方鬼形獣 ~ Wily Beast and Weakest Creature. 体験版」の曲目ファイルを載せておきます。
(曲名が入っているのでネタバレ注意です。)


====================================


#「東方鬼形獣 ~ Wily Beast and Weakest Creature. 体験版」曲データ
#開始位置[Bytes]、イントロ部の長さ[Bytes]、ループ部の長さ[Bytes]、曲名
#位置・長さは16進数として記述する
@上海アリス幻樂団\東方鬼形獣体験版\thbgm_tr.dat,東方鬼形獣 ~ Wily Beast and Weakest Creature. 体験版
00000010,00489F40,00A58F40,物言わぬ獣の雲
00EE2E90,0028E780,013CFE00,地蔵だけが知る哀嘆
02541410,001209E8,00D3A670,ジェリーストーン
0339C468,0036C000,01552900,ロストリバー
04C5AD68,00206680,0125F840,石の赤子と水中の牛
060C0C28,00261ED0,01A3DD10,不朽の曼珠沙華
07D60808,001A1F50,016AE720,セラフィックチキン


====================================


5.出来たファイルを「東方BGM Player THxxBGM」の実行ファイルが入ってるフォルダー内の「List」というフォルダーに入れましょう。
「List」が無かったら作ってください。
「東方BGM Player THxxBGM」を起動すると、thxx.bgmの場所を聞かれるので、ゲームのインストールフォルダのパスを指定してやれば聞けるようになれます。

以上で曲目ファイルの作り方は終わりです。
どこか間違っていたら教えてください。
(多分間違えています)


それにしても今年の例大祭は人が多かったですねー。



スポンサーサイト



「悲終伝」読み終わりました

恒例みたいなタイトルで書き始めましたがもちろんこのシーリズの感想を書くのなんて初めてですし、
もっと言えば小説の感想を書くことすら初めてというような気がします。
ですがどうしても書きたくなったので書かせていただきます。

率直な感想を一言で表現するならば、「本当に終わると思ってなかった」です。
というのも西尾作品の中には物語シリーズのように終わる終わる言いながらずっと続いているようなシリーズもありますし、
この伝説シリーズにしたって元々シリーズ化の予定は無く、シリーズ化したあとも当初は悲業伝で終わる予定みたいでした。
悲痛伝だけで収める予定だった四国編がまさか当初予定のなかった第6巻まで続いてしまうくらいですから、
それがまさかここまで綺麗さっぱり完結するとは思いませんでした。

悲鳴伝も単発の作品として綺麗さっぱり終わっている方だと思います。
しかし実は拾われていない伏線が(伏線というほどの事もない要素かもしれませんが)あったりします。
例えば左右左危博士は名前こそ登場していましたが、悲鳴伝で実際に登場することはありませんでした。
しかし悲終伝はそういった消化不良のようなものを全く残さずに終わったように思います。

実は私、悲球伝が出てからの1ヶ月間で自分は悲鳴伝から悲衛伝までの8巻を読み返しました。
これがなかなか大変でした・・・文字通り掛け値なしに1ヶ月かかりました。
悲衛伝読み終わったのが昨日で、そのまま悲終伝買いに行きました。
結果としてこれは非常に良かったと思っています。
大変だった分だけ、悲終伝で回収されていく、収斂されていく様々な要素がよく分かったので
その価値はあったかなーと。
非常に大変なのであんまりおすすめは出来ませんが・・
このシリーズ文字が多くて読むの大変というのもあるんですけど
ページ数が多すぎてそもそも本として物理的に読みにくかったりします。
なので特に拘りがないなら電子書籍版が良いんじゃないですかねぇ。


ここで長々と無粋なネタバレを書くつもりはありませんが、それでも端的に結末を言うとすると
「登場人物はほぼ全員死んで、ハッピーエンド」です。

気になったらぜひ読んでみて下さい。
もちろん悲鳴伝から、全部まとめて。

Step! ZERO to ONE.(消える物語、見えない光)

ずいぶん久しぶりの更新になってしまいました。
ほぼ丸1年ぶりですかね。

1年ぶりの更新ですけど、長くなりそうなので多分2回か3回くらいに別れると思います。
その内多分最後のやつ以外は自分の考えをまとめるために書くことになりそうなんで読まなくていいです。

なので以降追記です(´・ω・`)

続きを読む

Yeah! That's exactly what I've been wanting FULL COMBO!!

やりました。

IMG_3907.png

IMG_3908.png


スコアマッチがいい練習になったようで
絆稼ぎやってるときにフルコンボできました。


にこぷり♥女子道もこれと似たような難易度の似たような譜面なんでフルコンできそうなんですが
まああとは試行回数ですね
日替わりだと短期間に集中してできないのが辛いところです

次の週になると「ここはこうしよう」とか思ったことを忘れちゃうんだよね☆(。•◡<。)


ちなみにセピアさんのことは全然知りませんごめんなさい

ピカチュウの声が完全に大山のぶ代


3DSのポケモンVCピカチュウバージョンばっかりやってますがイベントもサボってませんよ?

IMG_3905.png

IMG_3903.png


今回はまあこんな感じで。
29日までのイベントってなんだか新鮮ですねー

伸びたのか伸びてないのかよくわかりません


あと明日はMOMENT RINGのフラゲ日ですね
今回はいつもの新宿ゲマではなく大阪日本橋ゲマで手に入れる予定

大丈夫かな?

プロフィール

RIN0525

Author:RIN0525
晴耕雨読の生活を送りたい。

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

Twitter

 
フォローはご自由にどうぞ
(して得はない)

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

検索フォーム

夢を叶えるための名言集



presented by 地球の名言

FC2ブログランキング